読みものcolumn

【売り場の伝え手vol.7】10年先も、20年先も。長く一緒にいられる「日常」を届けたい

文/藤沢 あかり


新潟・燕三条の作り手が培ってきた知識と技術で、暮らしの道具を生み出す「家事問屋」。2015年にスタートし、現在のお取り扱いは全国約300店に広がりました。

わたしたちの想いを受け取り、さらに売り手の視点を交えて伝えてくださるお店があることで、家事問屋の製品はより広く、深くお届けできています。

この読みものでは、家事問屋のお取り扱い店をご紹介。

その想いや背景を知ることで、お店自体にも興味を持っていただけたらうれしいです。

東京・三鷹。都会の便利さと、自然の豊かさがほどよく入り混じるこの街は、学生からファミリーまで、幅広い人たちでにぎわう人気のエリアです。今回は、そんな三鷹の街で長く愛される、インテリアショップ「デイリーズ」を訪ねました。

もとは家具店としてスタートしたデイリーズ。その名の通り「日常」をテーマとし、「カリモク60」や「天童木工」など、ロングライフデザインとして知られる家具を取り揃えています。さらには家具だけでなく雑貨のセレクトも充実し、覗くたびに新しい出会いが待つお店です。

そこにはもちろん、家事問屋のアイテムも。「デイリーズのコンセプトと家事問屋とは、共通点があります」と話す、スタッフの福士かりんさんに、お話を伺いました。

いつでも買い足し、買い直せる。その安心感がありました

「家具は10年、20年、その先も長く使っていくものです。だからこそ、お客さまと顔を合わせ話をすることで、デザインだけでなく材質やメーカーの思いをしっかりお伝えして選んでいただくことを大切にしています。

家族が増えたり、引っ越したりと暮らしは変わっていきますから、そこに寄り添う家具も、いつでも買い足したり、壊れたら修理や買い直しができるような安心感が必要です。そしてそれは、生活雑貨も同じだと考えてセレクトしています。

家事問屋さんのアイテムは、わたしたちの家具選びに通じる、ずっと変わらない良さがあると感じてお取引を決めました」

展示会に足を運んでくださったのは、約5年前。壁一面に並ぶステンレスアイテムが印象的だったと振り返ります。

「シンプルで統一感があり、素敵なメーカーだなあと思いました。でも、ただすっきりとして素敵なだけではなかったんです。一つひとつはボウルやお玉といった普遍的なものばかりなのに、手にすると、見たことがない新しさを感じました。そこで卸問屋さんに、特に評判のアイテムを教えていただき、30アイテムくらいからスタートしたのが始まりです」

「便利だから使ってみて」そう言いたくなるアイテム揃い

「お客さまはファミリー層が中心で、やはりご自身が台所に立って家族のごはんを作るという世代が多いですね。どのアイテムもまんべんなく人気ですが、特にひとつを挙げるとすれば、やっぱり『下ごしらえボウル』でしょうか。

『ホットパン』も、すぐ品切れになるくらい人気です。こちらは、雑誌やSNSなどで評判を聞き、わざわざ探しに来られる方も多いですね。これは後になって知ったことですが、姉妹店のカフェ『フジヤコーヒー』で以前から出しているホットサンドも、このホットパンを使っています。お客さまからもおいしいと、とても好評なんですよ。お取引を始めてから家事問屋さんの商品だとわかり、納得しました。

先日は、ご自身が使って便利だったという『お玉』中サイズを、追加で5個購入された方がいらっしゃいました。『すごく気に入ったから』と、一つひとつラッピングを希望されて、その気持ちはとてもわかる気がします。

それに、ひとつ使ってみて、また別の商品を使ってみたくなって……という方は多いですね。わたし自身がまさにそうです」

料理中の、言葉にならない小さなモヤモヤを解消してくれる

「お店でも人気の『下ごしらえボウル』は、わたしにとっての最初の家事問屋アイテムでした。11cmは、卵を1〜2個溶くのにちょうどいい大きさです。

使ってみると、深さがあるから飛び散らずかき混ぜやすいし、口が大きく広がっていないので安定して持ちやすく、洗うときの洗剤がついた手でもすべりにくいんです。フチに巻き込みがないおかげで洗った後も水が溜まらず、さっと拭くだけなのもうれしいです。ボウルは他にも持っていましたが、こればかり使うようになり、結局3サイズとも揃えたくらいお気に入りです」

「家事問屋さんのことを知るきっかけにもなったのが『茹で分けザル』です。ありそうでない商品だなあと驚きました。

パスタを茹でながらブロッコリーも一緒に。なんてことのない使い方ですが、実際にやってみると便利さとスムーズさにうなります。麺と具材を別々に茹でるのはお鍋がふたつ必要だし、一緒にすると時間を逆算して……と、ちょっと面倒です。

お弁当用のお味噌汁を小まめに作るようになったのは、『パンチング味噌こし』のおかげ。店でスタッフから便利さを聞き、そんなに違うのかな?と試してみたら、溶きやすさが段違い。付属の穴あきスプーンも、れんげ状で一回で欲しい量がすくえます。

こういう、言葉にならないくらいの小さなストレスが解消される、使ってこそ感じる気持ち良さこそ家事問屋さんの特徴ですね」

家事問屋と卸問屋、小売店、3方が合わさりお客さまに届いていく

「家事問屋さんはもちろんですが、卸問屋の担当さんも同じくらい商品知識が豊富で、その“家事問屋愛”を参考にさせてもらっています。

下ごしらえボウルの蓋が出たときには、『蓋があればスタッキングできるから保存容器にもなる』『小さいサイズは、鍋から取り出した出汁パックの一時置きにちょうどいい』と、いろいろ使い方を教えていただいて。『パスタメジャーは計量だけじゃなく、調理中の菜箸置きにもいいよ』とか。

使い手の気持ちをすごく理解してくださっていますよね。実際にやってみるとほんとうに便利だし、わたしもお客さまに自信を持って伝えられます」

デイリーズには、お腹も心も満たされる週替わりの定食が楽しめるカフェ「sononi(ソノニ)」も併設。さらに、ゆかりのあるアーティストのライブイベントや、家具・雑貨のポップアップなど、いつでも楽しい空気が満ちています。

長くそばに置きたい家具と便利な日用品、心躍るインテリア雑貨。そしてごはんのにおい、コーヒーの香り、心地いい音楽。

さまざまなパーツが合わさって、暮らしは紡がれます。あなたの毎日には、どんなパーツがはまるでしょうか。さあ、新しい「日常」を見つけに出かけてみませんか。

下ごしらえボウル 11

価格:1,870円(税込)

下ごしらえボウル兼用蓋

価格:1,430円(税込)

ホットパン(レシピBOOK付き)

価格:15,400円(税込)

お玉 中 サテン

価格:1,870円(税込)

茹で分けザル 9

価格:1,650円(税込)

パンチング味噌こし

価格:2,310円(税込)

パスタメジャー

価格:1,320円(税込)

pagetop