読みものcolumn

こうばを訪ねて

【こうばを訪ねて vol.13】地場の技術を守る“産地の下支え”としての自社工場

文/金子 美貴子 金属加工品の一大産地、新潟・燕三条で30社以上の工場と一緒に家事道具をつ⋯

家事問屋のある、日常。

調理リングで春のブランチプレート。

我が家に初お目見えの調理リング。​忙しい朝には、フライパンで同時に二つの料理も可能だけど、⋯

家事問屋のある、日常。

春は、牡丹餅。

春の到来を知らせる、牡丹。​その花にちなんで、春のお彼岸シーズンになると昔から牡丹餅が作ら⋯

家事問屋のある、日常。

スコーンと紅茶とイチゴと。

少しずつ日中の日差しも暖かく感じる季節。​そんなまったりしたくなる週末に、手作りスコーンに⋯

特集

【家事問屋ものがたり vol.3】「たくさん」より「長く」。より良い今を追求するものづくり

文/藤沢 あかり わたしたち「家事問屋」が、どんな場所から、どういった想いでお客さまに製品⋯

家事問屋レシピ

【家事問屋レシピ】韓国風そぼろちらし寿司

3月3日はひな祭り。食卓にちらし寿司がならぶと華やかになりますよね。 今回ご紹介するのは、⋯

特集

新生活に揃えたい、家事問屋の道具

はじめての一人暮らし、結婚を機に二人暮らしに。転勤で引っ越しをするなど、新しい生活をはじめ⋯

家事問屋レシピ

【家事問屋レシピ】さばの酒蒸し ごまだれがけ

さばは、秋から冬にかけて脂がよくのっておいしい時期です。旬のさばに、わかめを合わせてシンプ⋯

家事問屋のある、日常。

マドレーヌと桜と。

ミモザも咲き始め、いよいよ桜が咲く時期も近づいてきました。 待ちきれない桜を、あんぱんなら⋯

わたしの家事問屋

【わたしの家事問屋vol.7】足し算より引き算。肩の力を抜いてくれた、シンプル調理を支える道具

文/藤沢あかり 祖父が編んだ寒竹ざる。パッチワークが得意な母お手製のタペストリー。長く使え⋯

家事問屋のある、日常。

冬野菜と鍋と。

冬の野菜は鍋が似合います。​丸ごと採れたて新鮮野菜が手に入ったら、溜めたお水でよく洗い、あ⋯

特集

【家事問屋ものがたり vol.2】地域を守り、次世代へ。「産地問屋」としての使命

文/藤沢 あかり わたしたち「家事問屋」が、どんな場所から、どういった想いでお客さまに製品⋯

家事問屋のある、日常。

国産レモンと塩レモンと。

10年ほど前、見ない日はないほどブームとなった、塩レモン。​本場モロッコでは欠かせない調味⋯

pagetop