読みものcolumn

【家事問屋レシピ】作り置きおかずに「担担肉みそ」

入学や就職など、新生活と同時にお弁当生活を始められた方も多いのではないでしょうか。

今回はお弁当にもぴったりな作り置きおかずをご紹介。
担々麺にのせる甘辛くうまみのある肉みそをイメージした「担担肉みそ」です。

ご飯、麺、野菜などと相性抜群で、アレンジの幅もぐんと広がります。
季節のたけのこを加えて、食感と香りのアクセントをつけます。

栄養価が高いものの、捨ててしまいがちな長ねぎの青い部分を有効活用。
特有のぬめりがとろみの要素にもなりますよ!

アレンジレシピ「三色そぼろ弁当」も一緒にご紹介。
ぜひ作ってみてください♩

「担担肉みそ」の材料

豚ひき肉…300g
生しいたけ…4個 (約 80g)
ゆでたけのこ…100g
しょうが…2かけ
長ねぎ(青い部分)…2本分
豆板醤…大さじ1/2~1(好みで加減してください)
酒(あれば紹興酒)…小さじ2
水…1カップ

〈A〉
赤みそ(なければ信州みそなど )…大さじ3~4
酒(あれば紹興酒)…大さじ1
砂糖…小さじ2
しょうゆ…小さじ2
片栗粉…小さじ2
こしょう…小さじ1/4

ごま油…大さじ2
白すりごま…大さじ2

「担担肉みそ」の作り方

❶しいたけは石づきを切り、たけのことともに5㎜角に切る。しょうがは皮をむき、薬味おろしですりおろす。長ねぎはみじん切りにする。ボウルにAの材料を入れ、泡立てで溶き混ぜる。

❷フライパンにごま油大さじ1を弱火で熱し、しょうが、長ねぎ、豆板醤を入れて、スパチュラで香りが立つまで炒める。ひき肉を加えて中火にし、スパチュラでほぐしながら炒める。肉の色が変わったら酒を回し入れて汁気がなくなるまで炒め、しいたけ、たけのこを加えて、2分ほど炒める。水1カップを回し入れ、煮立ったらAの材料を加えて、なじませるように混ぜる。弱めの中火にし、ときどき混ぜながら、汁気がなくなるまで炒め煮にする。
火を止め、ごま油大さじ1を回し入れて白すりごまを加え、全体を混ぜる。

❸粗熱を取り、システムバット1/2(樹脂フタ付き) に移す。
冷蔵庫で3~4日保存可能 。
※でき上がり量:約650g

アレンジレシピ「三色そぼろ弁当」

「三色そぼろ弁当 」の材料 (1人分)

担担肉みそ…100g
卵…1個

〈A〉
酒…小さじ1
砂糖…小さじ1/2
塩…少々

きぬさや…4~5枚
塩…少々

ご飯…200g
好みの漬けもの(刻み梅、 紅しょうが、 しば 漬け 、野沢菜 漬け など)…適量

「三色そぼろ弁当 」の作り方

❶耐熱のボールにAの材料を入れ、溶き混ぜる。 卵を割り入れ、ほぐしながら混ぜ合わせる。ラップをふんわりとかけ、電子レンジ( 600W)で約40秒加熱する。一度取り出し、泡立てで 全体をほぐすように混ぜる。
再びラップをかけて20~30秒加熱し、泡立てでポロポロになるまで混ぜてさます。

❷きぬさやはへたと筋を取る。水にくぐらせ、水気を拭かずに耐熱皿に並べ入れて、塩をふる。ラップをふんわりとかけて 電子レンジ(600W)で 約40秒加熱し 、そのままおいて冷ましてから 、幅5㎜に切る。

❸弁当箱にご飯を詰め、さめたら「担担肉みそ」、いり卵、絹さやを彩りよくのせ、好みの漬けものを添える。

Instagram

家事問屋Instagramはこちら

製品やイベント情報、スタッフの日常などをご紹介しています。

レシピ登場製品

システムバット 1/2 (樹脂フタ付き)

価格:2,750円(税込)

穴あきターナー

価格:1,650円(税込)

ミニ泡立て

価格:550円(税込)


メニュー考案:株式会社オレンジページ
レシピへのお問い合わせ

pagetop